こんにちは、HiROYUKIです。
LEGO テクニックパーツを使用して役に立ちそうな
モノを作ったりプログラミングをします。
LEGO MINDSTORMS EV3を中心に、NXT、Wedo2.0など
自立走行させる事に挑戦を始めた、プログラミング
初心者です。

LEGOが好きだけど、プログラミングって
むずかしそう・・・
初心者でもできるのかなぁ?
この記事はこんな人にオススメです!
・LEGOで何かオリジナリティあるものを作りたい!
・おもしろいものづくりに興味がある。
・プログラミング初心者。
今週は、本来であれば東京オリンピックが
開催されているころです^^;
おかげさまでこの4連休もLEGOを楽しませていただきます!
毎度バカバカしいものをLEGOで作っていますが
今回は、LEGO勢界隈では既に電車をレールに乗せて走らせる
”回転寿司”がご自宅で楽しまれています。っと言うことで
僕も”回転寿司”を作ることにしました。
「やるぞ!」、と気合を入れるものの残念ながらLEGOの
電車やレールを僕は持っていない事に気付き、少し途方に暮れました。
そこで、今回使用したのがLEGO MINDSTORMS EV3です。
今回使用したLEGO
・LEGOクラッシック
・LEGOミニフィグ
・LEGO MINDSTORMS EV3 + 専用ソフトウェア
・黒ビニールテープ(※ダイソーにて購入)
![]() |
送料無料 並行輸入品 LEGOレゴ マインドストーム EV3 31313 LEGO Mindstorms EV3 価格:54,900円 |
こんな感じで作りました。
テーブル上に黒ビニールテープで楕円の線路を作成しました。
EV3に、サーボモータを2つ取り付けて、前に進みます。
カラーセンサーを2つ先頭に取り付けて黒と黒以外を読み込みながら
ビニールテープから脱線しないよう、滑らかなライントレースプログラミングをしました。
<滑らかなライントレースプログラミング>
プログラミング初心者の僕は、Googleで検索し以下のサイトを参考に
プログラミングしました。
出展:『黒ラインをトレースするプログラム(改良版その2) ~レゴマインドストームEV3~』
https://www.souichi.club/lego/linetrace-03/
このプログラミングは関数を使っており、通常ジグザグ走行する
ライントレースが、滑らかに動いてくれるため、お寿司も落ちません。安心です😁
後ろの車両の連結部分は、LEGO Power Functions Motorに入っていた
テクニックパーツを使用しています。
この日は、ちょうど妻と子供が夜いないので自宅で一人
回転寿司を楽しむと決め込み、サクサクっと作りました。
思ったよりスムーズに作れました。
僕は、LEGOで週末を中心にいろいろ作ります。
そして、うまく作成できたと確認した後は、ちゅうちょせずに
バラバラに崩します。
家族に”もったいない”と良く言われます。とても有り難いことに。
これは、次の新しい何かを作り出すために必要な儀式なのです。
少なくとも僕にとっては。
このブログを始める前も、いくつもの作品が作っては崩す行為を
繰り返してきました。
ブログや、YouTube、SNSに残さなかったのです。
ブログを始めてから、少数の方に作品を公開する事で記録に残す事が
できるようになり、自分の中で何か変わった気がします。
誰かに楽しんでもらいつつ、役に立ちそうなものづくりを続けたら
そのうち、一つぐらい万人に受け入れられる役に立つものを作れるかも知れません。
何十年かかるかわかりませんが 笑
そのために、限られた資源と時間を使い何度でも
繰り返し、作り崩し続けます。
もちろん、このブログも内容含め機能等もより充実させるため
より努力が欠かせません。
ブログを始めて本当に良かったです。
最後までこのブログを読んでいただき
ありがとうございます。
次回の作品も楽しんでいただけたなら、うれしいです!